貿易/物流 お役立ちコラム
輸出に関する基礎知識

船荷証券の発行から発送まで流れについて

船荷証券の発行から発送まで流れについて

「船荷証券」とは、船積書類の一種になります。船荷証券とは、輸入側が商品を引き取る際に必要な書類になります。ここでは、船荷証券の概要と発送の流れについて説明いたします。

もっと詳しく! 船荷証券とは何?

船荷証券は上記に書いた通り、輸入側が商品引き取りの際に必要な書類なのですが、そのほかにも役割があります。

  • 運送契約書
  • 有価証券
  • 貨物受取証

例えば、上記のような多くの役割を持っていて、貿易取引にとっては最重要書類のひとつです。

どうすればいいの? 船荷証券の発行と発送の流れについて

船荷証券の発行は、輸出側の船会社が行います。輸出通関が終わり船積みが終わると、発行され、発行された船荷証券は、通関業者を通して輸出者の元に届きます。輸出者は船荷証券を受け取ったら、輸入者に送らなくてはいけません。船荷証券だけでなく、インボイスやパッキングリストなどを合わせた船積書類一式が、輸入者の手に渡るようにします。インボイスやパッキングリストは原本が必要ない場合もあります。

信用状決済の場合には、船荷証券は相手に直接送らずに銀行へ提出し、信用状を開設した銀行を通して、輸入者の元に届くようになっています。

信用状決済の場合:船荷証券が間に合わないときにできること

実は船荷証券は、輸入先に貨物が届いたタイミングに間に合わない場合があります。これは輸出側のミスなどのケースもありますし、予想以上の時間がかかってしまう場合もあり、特に近年で多いのは船のスピードが上がり、船荷証券が到着する前に荷物が到着してしまうという理由もあります。

基本的には、船荷証券が無いと輸入者側は引き取りができませんが、だからといって到着するまで待ちぼうけをしているわけにもいきません。そのような場合には、開設銀行に保証状を発行してもらうことができるのです。その後に、船荷証券が到着したらそれを銀行に持っていきます。ですから、輸出者側は迅速な手続きはもちろん必要ですが、貨物より先に船荷証券が届いていなかったとしても、必要以上に焦る必要はありません。

送金ベースの場合:船荷証券が間に合わないときにできること

決済が送金ベースの際に、船荷証券が間に合わなかった場合は、以下のような対応をします。

「SWB(Sea Waybill) 」という海上運送状を船会社に発行してもらう

SWBとは貨物の受領書となる、運送契約を結んだ証拠になる海上輸送状のことです。SWBに欠かれた荷受人であることが確認されれば、原本がなくても貨物を引取りすることができます。ただし、その手軽さは悪用しようと思えばできてしまうので、充分に信用のおける取引先との取引の場合に活用されます。

「サレンダーB/L」という書類を船会社に発行してもらう

サレンダーB/Lは、船会社が発行する書類です。船積みをし、船会社から船荷証券が発行された際に、サレンダーというハンコを押してそのコピーだけを輸出者へ渡します。
原本は船会社に保管することになるので、輸入者から船会社に戻す手間がありません。

船荷証券の取得から発行までの流れについて、お分かりいただけたでしょうか。貿易取引の際には、船荷証券の発送までをスムーズに行うため、上記の内容を参考にしてみてください。